2011年01月06日

オ−ガニックコットン


最近良く耳にする様になったオ−ガニックコットン。私もぜひ使いたいと考えています。物により下処理が必要になりますが、普通の木綿よりも、染まる事が多いです。

私は10年程前に、ここ田舎に来てすぐに綿の栽培を試みました。東京から来て何も分からずご近所のご協力で一反の畑を耕し、約100?の収穫を得る事が出来ました。種まきから草取り、収穫まで経験しわかった事はいろいろあります。中でも実感したのはこんなに身近な綿の原料は、世界のどこかで沢山の薬品が使われ、だれかが手作業でやってくれているという事。100円で手に入る陰ではだれかが泣いている事でした。

ただでも手間がかかり、コストの問題で商品化するのに難しい草木染なので、オ−ガニックに完全に切替る事ができませんでした。しかし知っていて見ないふりをするのはどこか後ろめたい気持ちがありました。今回取り寄せてみて今後はオ−ガニックコットンを積極的に取り入れて行きたいという気持ちになりました。


Posted by puni at 15:23│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。