2011年11月09日
学校

週末に学校で、三世代ふれあい集会という行事がありました。学習発表会に昔遊びなどの活動、役員さんや地元のボランティアの皆さんで作ったカレーの昼食、バザーと盛りだくさんの1日でした。
今回私はバザー委員となり、少しでも楽しいバザーにしようとがんばったのですが、残念ながら思った様には売上は上がりませんでした。
今回、手作りのおかしや手芸品を出したらどうかと提案し無事出すことが出来、いつものマドレーヌはあっという間に完売し、良かったのですが、、、準備の段階では面倒なことがいろいろありました。
食品を出すには届出が必要で、作るのに関わる人全員の検便の結果を添え、学校などの公共施設で作らなければならないそうです。
きっちり守ってやってやろうとしたら、動きが止まり、やらない方がいいという気分に何度かなりました。
長女が最近よくいうのですが、学校は決まりが多すぎる!と。
今回のバザーで長女の気持ちが少し分かりました。今の社会何処でも同じかと思いますが、何からあった時の責任を恐れ、良いこと思いついてもリスクがあれば諦めある枠の中で考えていると、新たなアイデアも浮かばなくなっていくのでは?
集団生活では仕方がない部分は沢山あると思いますが、学校は子供たちの沢山の新しい芽を摘むのではなく、のびのびと育ててくれる場である事を改めて願います。
フォレストアドベンチャーつくばに行ってきました!
「つくるん」の皆さんがやってきた!
キッズアミューズメントカフェ 〜その2
キッズアミューズメントカフェ 〜その1
イチオシはこれ!〜その2
学校を作りました!
「つくるん」の皆さんがやってきた!
キッズアミューズメントカフェ 〜その2
キッズアミューズメントカフェ 〜その1
イチオシはこれ!〜その2
学校を作りました!
Posted by puni at 06:36│Comments(0)│子育て
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム