2012年11月22日

茜を染めながら、、、


今日も茜を染めながらふと改めて、私は何故草木染をやっているのと考えていました。
母がやりたかった事であり、小さいときから染色家の親戚の叔父さんの展示会などに連れて行かれ、家には作品が沢山あり、なんとな〜く勧めにのって大学の時はじめたのですが、、、その後すぐに母は死んでしまい 生きる希望を失った時、草木染めが心の支えになってきたことは間違いありません。草木の自然に、色に癒され、泣かずに一日一日を過ごす事が出来、ただ自分の為に染めてきた事に気付きます。

作品作りはひとりひとりの表現であり、それのお手伝いをさせてもらう事はとても嬉しい事ですが、欲張りな私は作品だけでなく、コーヒータイムでのお話や、作品を通じて気付く事など、おまけのお土産もぜひもって帰ってもらいたいといつも考えているのです。
今回のつくスタ縁日コーヒータイムに笛の即興演奏のプレゼントをもらった方もいらっしゃいますが、染めただけでは分からなかったであろう作品に現れる皆さんの気持ちに触れる事ができ、私はとても豊かな時間を過ごすことができました。でももし余計なおまけと感じた方もいらっしゃったとしたらごめんなさいね。これからも私はただの染色教室ではない+αの楽しい事を企んでいますので、そんな私に会いたいと思ってもらえるよう、前を向いて日々がんばって行きます。
インド茜フェア、、、フフフ、何があなたをお待ちしているかは来てのお楽しみ。

同じカテゴリー(草木染)の記事画像
藍の苗を植え替えて初めてホット一息つく
職業病?
秀峰筑波Tシャツ注文第一号!
6月からのスケジュール~他
6月からのスケジュール⑤
6月からのスケジュール④
同じカテゴリー(草木染)の記事
 藍の苗を植え替えて初めてホット一息つく (2018-06-15 15:32)
 職業病? (2018-06-03 09:17)
 秀峰筑波Tシャツ注文第一号! (2018-05-31 14:43)
 6月からのスケジュール~他 (2018-05-29 09:32)
 6月からのスケジュール⑤ (2018-05-29 09:28)
 6月からのスケジュール④ (2018-05-29 09:23)
Posted by puni at 15:20│Comments(0)草木染
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。