2015年10月10日
小学校の卒業製作

隣の小学校の卒業制作のご相談を頂きました。風呂敷、手ぬぐい、コースターなど試作しました。
今のところ大変としか思えない本部役員ですが、統合する学校の話し合いの席でとなりになったPTA会長さんが校長先生にご提案頂いた様です。
先日校長先生から直接お電話を頂き驚きましたが、これもPTA副会長という肩書きがあったからなのでしょうか。
本部役員になって良かった事のひとつとしましょうか。
Posted by puni at 16:04│Comments(2)
この記事へのコメント
うらやましい~! こんなのあったら、一生の宝物になると思う!
私も中2の時に、学校が統合して、中3だけ新しいとこへ。だから新しい中学校の第一回卒業生になったけど・・・
2年間いた中学校の・・・木造校舎が忘れられないもん。
私も中2の時に、学校が統合して、中3だけ新しいとこへ。だから新しい中学校の第一回卒業生になったけど・・・
2年間いた中学校の・・・木造校舎が忘れられないもん。
Posted by yae at 2015年10月15日 10:07
いいでしょ〜!?
卒業制作なんてすぐに忘れ去られる物でしょうから、体験がセットになれば少しは覚えていてくれる子もいるかもしれませんね。
教室にいらっしゃる方で、小学校や中学校の授業で染物をやったのが楽しい思い出だったので、という話をよく聞きます。
染めるという作業は人間にとって潜在的に何かあったりするのでしょうかね。
卒業制作なんてすぐに忘れ去られる物でしょうから、体験がセットになれば少しは覚えていてくれる子もいるかもしれませんね。
教室にいらっしゃる方で、小学校や中学校の授業で染物をやったのが楽しい思い出だったので、という話をよく聞きます。
染めるという作業は人間にとって潜在的に何かあったりするのでしょうかね。
Posted by puni
at 2015年10月17日 18:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム