2015年12月06日

うちの子天才!みんな天才!





茨城県の小中学校美術展覧会というのに次女の絵が入選したので、はるばる水戸まで行ってきました。市の展覧会も力作揃いでしたが、県はさらにパワーアップ。子供の時はみんな自分を、こんなに自由に表現できるのに、いつから表現出来なくなってしまうのでしょうか、、、。このまま表現し続けられればみんなピカソになれるのになあ。

Posted by puni at 23:38│Comments(4)
この記事へのコメント
わ~、おめでとうございます!
色彩感覚はママ譲りだと思いますよー!
子供の絵って、私も大好き。なんか、笑っちゃうけど、すごくいい。どんな高価な絵よりも、子供の絵の方がいい。
(ウチも息子たちの絵を何枚か飾っています・・・笑える絵ばっかり)
いろんなこと見て、感じて、感動して、こころ豊かになっていくんだと思う。そんな時、絵を書いたら、きっとすてきな絵になるでしょうね。
Posted by yae at 2015年12月07日 10:32
いつもコメントありがとうございます。
染めを教えていて、一見大人しく見える方が急にやりたい放題やりはじめて、止めても聞かない事がよくあります。きっと本当はもっとエネルギーがあるのに、表現仕切れずに体の中に溜まっていたのが、あふれ出したんじゃないかと感じながらいつも遠くから見ています。
やりたい事ってやらないとどんどん溜まって行くし、日常生活で大人は
やりたいことなんてほとんど出来ていないのかもしれませんね。
私の教室はかなり自由にやりたいことをやれるので、溜まっていたエネルギーが溢れ出すのかしら?
私の役目は、自分でやりたい様に考え進めて行くスイッチを押すだけ。スイッチがどこにあるのかなかなか見つからない時もありますが、スイッチさえ入れば、ほったらかしでもみんな勝手に進めてくれるんですよ。
yaeさんもそうでしたっけ?
Posted by punipuni at 2015年12月07日 16:17
そうですね、勝手気まま、な性格(笑)
Posted by yae at 2015年12月08日 11:43
子供も大人も本当は、み〜んな何かの天才です!
何の天才かを探すのが人生なのかもしれませんね。
Posted by punipuni at 2015年12月08日 11:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。