2017年05月22日

これでいいじゃん?!





三女の遠足の申込書hかに紛れてしまったらしく、締め切りが来てしまいました。
今日持って行かないとダメらしいので、今朝私は考えました。この申し込み書の目的と大事なポイントは、、、、?参加の意思 ?印鑑 ?紙のサイズ!
紙の大きさはB4サイズの案内の一部の畔サイズにちゃんと切って、項目はこんな感じだったかなと、適当に書いて持たせました。もしダメだったらもう一枚もらう事にして、結構厳しい先生なのでダメ元でやってみる事にしました。
帰って来た三女にどうだったと聞くと、必要な事は書いてあるしハンコもあるのでまあいいでしょうとの事。だめだと思っていたのでびっくりです。元PTA会長だから気ったのかもしれませね。

PTA会長として昨年は学校に乗り込む気持ちでいろいろ提案てきました。あいさつ運動でつくばのキャラクター「フックん船長」を呼vも、奉仕作業で草を集めて重量競う大会にしてしまった事も、三世代ふれあい集会での出し物の「夢の作岡村」で地域通貨をやった事も、今改めて考えるとよくこんな事が学校でやらせてもらえたなあと感心します。

「大事な子供たちを預かる立場として、学校は常に最悪の条想定して考える」という言葉に現れている様に、「こんなの別にいいじゃん」と思う事が今まで沢山あったのですが、PTA会長特権でひらめいた事は遠慮なく提案し続けて来た結果、少し学校全体が柔軟になったのかしら?

何でも「例年通り」が普通の学校ですが、昨年無理矢理やっちゃった事は今年は例年通りとなってしまうのか、今年の本部役?草刈り重量大会もやってたし、地域通貨もやる予定だそうです!

嫌な事は楽しい事に変え、子供たちの為に一緒に楽しもう、という気持ちで蒔き続けた種の芽が伸びたのだとしたら、頑張って蒔いた甲斐がありますね。

Posted by puni at 21:40│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。