2017年06月01日
注染染めの工場見学〜おまけ
美味しい玄米菜食のランチを食べた後、ついでに藍染工房の見学もしてきました。
今日のこの企画はお友達が誘ってくれたのですが、見るもの全てが興味津々でとても濃い時間を過ごさせてもらいました。
職人さんのプロの技を目の前にすると、自分は足元にも及ばず恥ずかしくなるばかりでした。
職人にはなれず、アーティストにもなりきれていない自分の状況を知るいい機会となりました。
それにしても、注染染めの染めてる姿がかっこよかったなあ〜。この衝撃の余韻を味わっています。
Posted by puni at 16:14│Comments(2)
この記事へのコメント
昨日書き込みしたんですけど 多分書き込みボタン押さなかった気がします。
もし書き込まれていたらごめんなさい、もう一度書き込みます。
ここって益子ですよね、日下田さんですよね。
ここのご主人とっても魅力ありますよね、色々教えて頂きました。
もし書き込まれていたらごめんなさい、もう一度書き込みます。
ここって益子ですよね、日下田さんですよね。
ここのご主人とっても魅力ありますよね、色々教えて頂きました。
Posted by ひがし
at 2017年06月02日 20:47

こんばんは。
コメントありがとうございます。
正解!日下田さんです。
ご主人とお話は出来ませんでしたが、72個の藍甕に圧倒されました。
あちこち足を運ばれているんですね。おすすめスポット今度教えてくださいね。
ちなみに昨日の注染染工房は宇都宮の「中川染工場」です。ご興味ありましたら、おすすめです!
コメントありがとうございます。
正解!日下田さんです。
ご主人とお話は出来ませんでしたが、72個の藍甕に圧倒されました。
あちこち足を運ばれているんですね。おすすめスポット今度教えてくださいね。
ちなみに昨日の注染染工房は宇都宮の「中川染工場」です。ご興味ありましたら、おすすめです!
Posted by puni
at 2017年06月02日 21:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム