2018年10月08日
「逞しさ」と「柔軟さ」

ピンクの可愛い花が咲き始めたので、藍の生の葉っぱを使って染めるのは、今年は終わりとなりました。期間限定の染めの為、昨年から楽しみにして下さっていたのに成長が例年より遅く、タイミングが合わなかった方、ごめんなさい。また来年お待ちしておりますね。でも今年は葉っぱの成長が遅れたために、干葉染めをマスターしちゃいましたから、干葉がある限り、自家製藍で藍染が楽しめます。来年まで待てない方、干葉染めをご希望の方はお早目にお知らせ下さいね。
藍の葉っぱはとても丈夫で、根元から10cm位残して苅ると、また葉っぱが出てきて、二番刈りができます。さらに葉っぱをとった茎を水にさしておくと、葉っぱよりも先に根っこがニョッキニョッキ出てきます。計量用に容器にさしておいて、引き上げてみたら、ビックリ!容器の形にキッチリ編み込んだかの様な根っこの様子に感動しました。
「逞しさ」と「柔軟さ」どちらも欲しいパワーですね。
Posted by puni at 22:44│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム