2019年10月02日
たてもの切り紙&藍染WSのご案内




(昨年の様子より)
たてもの切り紙&藍染WSのイベントページでご紹介頂きました。詳しくは矢中の杜のHPをご覧ください。
【講師紹介② 飯塚優子】
午後の藍染WSの講師の飯塚優子です。
自己紹介させて頂きます。
午前中のWSで制作した、たてもの文様に切った紙をそのまま型紙として使い、ミニトートバックに抜染という技法で型染して行きます。
2つの楽しいWSを合わせた贅沢なこの企画。せっかく作った紙の作品を使ってしまうのはもったいない気がしますが、バックに染めれば持ち歩けるのが魅力です。
この夢の様なコラボ企画。ご興味ありましたらぜひご参加ください。
【 プロフィール】
草木染の第一人者である「故 山崎青樹」氏の姪にあたり、幼少期から草木染が身近にあった。大学時代に東京で草木染をはじめたが、染料の採取から行う草木染の醍醐味を味わいたくて、つくばに移住して本格的に草木染を始め20年を超える。
最近は草木染に限らず色々な染料や技法を取り入れて、手軽で楽しい染め物を提案し、WSを中心に制作活動を行なっている。
iPhoneから送信
Posted by puni at 10:50│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム