2013年04月11日

染色と味噌作りとの関係とは?


四女が保育園に入園でき、小学校も新学期が始まり、待ちに待っていた私の自由な時間が突然やって来ました。今まで子供を理由に諦めていた事に遭遇すると、出来ない他の理由を探し始める自分がいることに気が付きました。なんと言うことでしょう。今まで子供をだしに使って、怠けていたのかもしれません。それに気付いてからは、手が離れたらやろうと思ってたことをひとつひとつあえてやるようにしています。
蔵の掃除も拍車をかけ頑張っていますが、つまらなく、生産性のない作業はすぐに途方にくれてしまいます。私の落ちた穴をみて、もし日本昔話だったら、この穴の床に壺が埋めてあって大判小判がザックザクそして仲良くみんなで暮らしましたとさ、となりそうだなと思い、試しに掘みたら、、、、、今の時代そんな上手い話はありゃしません。真面目にコツコツやらなければいけませんね。
さて染色と味噌の関係を聞かれたので考えてみると、私にとっては結構同じ感覚なんです。生活に必要な物を身近なもので時間をかけて作る点など。どう関係してゆくのかはまだ分かりませんが、今までやって来たいろんなことが繋がってゆく可能性を感じています。そう言えば、こんど味噌を教えてもらう方は、教室にずっと来てくださっていた、私がマダムクラスと呼んでいた方々なんです。それだけでも繋がりはありますよね。
マドレーヌも関係するかと思い、味噌マドレーヌ、塩麹マドレーヌなど作ってみたりもしましたが、子供たちの大ブーイングを受け、意識的に考えても無駄で単純な話でもないようです。
来週の味噌作りは何人かの方が来てくれる事になりましたが、20(土)には東京から子供が大好きな子供のような友人が来てくれる事になりました。なのでその日の午後(13:00〜15:00)を我が家の裏山で、風の谷の日にさせてもらう事にしす。お時間ある方は一緒に遊びましょうね。雨天は中止とさせていただきます。
今回残念ながら来れないという方もいらっしゃいましたので、私がマスターしてお教えできるように、勉強しておきますからね。スペインの方も呼んで頂ければ、いっちゃいますよ〜。
写真は田んぼから眺める今朝のつくば山。ここのお米で麹を作ります。

同じカテゴリー(古民家と田舎暮らし)の記事画像
仔猫がやってきた!
壁を塗る
フキに梅に桑の実
今日の収穫❤️
花束を君に、、、
戦闘態勢!?
同じカテゴリー(古民家と田舎暮らし)の記事
 仔猫がやってきた! (2018-06-11 13:07)
 壁を塗る (2018-06-04 15:41)
 フキに梅に桑の実 (2018-05-25 22:20)
 今日の収穫❤️ (2018-05-23 13:32)
 花束を君に、、、 (2018-05-02 11:41)
 戦闘態勢!? (2018-04-25 14:13)
Posted by puni at 15:10│Comments(0)古民家と田舎暮らし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。