2014年04月29日

タケノコ掘り





近所のお友達の竹山でタケノコ掘りをさせてもらいました。チャンスはあったのに今まで一度もやった事はありませんでした。2本やっとこ掘ってみて、結構大変な作業である事を知りました。有難い事にこの時期あちこちから掘って頂く事が多く、裏のおばちゃんなど掘ってっただけでなく、さらに茹でて、料理してくれた物をチャッカリ頂くのに慣れてしまっていますが、改めて感謝です。
食べ物が口に入るまでの工程を少しでも体験する事で、食べ物への感謝の気持ちと共に、多くの方の手を経て来る事への感謝の気持ちが、湧いて来るんですね。



同じカテゴリー(古民家と田舎暮らし)の記事画像
仔猫がやってきた!
壁を塗る
フキに梅に桑の実
今日の収穫❤️
花束を君に、、、
戦闘態勢!?
同じカテゴリー(古民家と田舎暮らし)の記事
 仔猫がやってきた! (2018-06-11 13:07)
 壁を塗る (2018-06-04 15:41)
 フキに梅に桑の実 (2018-05-25 22:20)
 今日の収穫❤️ (2018-05-23 13:32)
 花束を君に、、、 (2018-05-02 11:41)
 戦闘態勢!? (2018-04-25 14:13)
Posted by puni at 17:02│Comments(2)古民家と田舎暮らし
この記事へのコメント
こんにちは

私も昔は親戚の山でタケノコ掘りをしました。

ちょうどGWのころでした。

筍の頭がちょっとだけ横を向いていて、そっち側に地下茎があるので、そこを鍬でザクっと掘ると取れるんですよんね。
Posted by l-supportl-support at 2014年04月30日 00:49
コメントありがとうございます。
そうですか!曲がっている方に鍬を入れるという意見と、その反対だという意見もあり、ちょっともめていましたので、なるほど解決しました。ありがとうございます。
最初分からなくて、周りをいっぱい掘って、タケノコを触ってみたらぐらぐらしてて、、、そんなに掘ることなかったんですね。
Posted by punipuni at 2014年05月03日 07:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。