2012年01月21日

寒中染め


今日は今年初めてのグループの教室で、紫根染め。寒い時期の方が色がさえると言われていますし、高貴な色で特殊な技法の為、初染めに相応しい染料です。

昨日二つの技法の準備をしましたが、まずは伝統的な技法で抽出してもらいました。一晩水に浸した紫根に、お酢を加えた熱湯をかけ手で揉むこと15分、出てきた染液を濾します。これを5、6回と繰り返します。ずっとやっているとこの寒さでも汗ばむ作業で、苦労のかいあっていい紫色になりました。しかし、アルコール抽出で染めたサンプルの方の色の方が好みだったらしく、次回にアルコール抽出もやることに。

皆さん初めのうちは、草木で色が染まるという事だけで感激されますが、だんだんと慣れてくると、技法がどうこうよりも好みの色を求めて行かれます。
いろんな事にこだわらず、自分の、そしてお客様の「好き!」を大事にしてもの作りをして行きたいです。


写真のお皿の上の物が乾燥した状態で、下が六回もみだした後の状態です。
食べた事はありませんが、赤いゴボウのような感じです。でもこうなると色だけでなく栄養もありませんよね、、、。



同じカテゴリー(草木染教室)の記事画像
筑西市の小学校にて
6月の背高泡立ち草
染染クラブ 終了しました。
「緑色染講座」開催します!
石をセッセと、、、
今日はつくまるカルチャーの日
同じカテゴリー(草木染教室)の記事
 筑西市の小学校にて (2018-07-06 13:50)
 6月の背高泡立ち草 (2018-07-04 14:20)
 染染クラブ 終了しました。 (2018-06-10 14:56)
 「緑色染講座」開催します! (2018-06-05 14:17)
 石をセッセと、、、 (2018-05-20 14:14)
 今日はつくまるカルチャーの日 (2018-05-18 11:55)
Posted by puni at 15:24│Comments(0)草木染教室
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。