2012年01月27日

暮らしの中の染め道具


今週行った交流センターサークル。前回より大きな作品に挑戦してもらう事になったのですが、イヤ待てよ、大きな網の枠が沢山ない事に後から気が付きました!買うと5000円位しますので、人数分用意したら大赤字です。この1ヶ月どうしようか考え、試作したりホームセンターで代用品を探したりしましたが、意外な所に転がっていました!網戸がそのまま使えました!どこの御家庭にもある網戸、洗えば落ちますので、使ってないこの時期外してのり置きに使って、ついでにきれいに掃除になって良いかも、、、。

染料屋さんに行かないと買えない物では気軽じゃないので、暮らしの中の染色を目指す私にとっては、家にあったり、その辺で買える物でできるのを理想としているので、今回はまさにそれ!こんな物を見つけた時は、新大陸を発見した位、嬉しくなります!

網戸の使い勝手は、、、洗うのがちょっと大変ですが、ヘラもホームセンターで売っていますし、糊さえ手にはいれば御自宅でいつでも糊置きが出来ますよ〜。
糊置きをした物を持って染めだけ来られる方もいて、やる気があるのは嬉しいですが、それではこちらは商売としては、、、。

この場所で私と一緒に染める事が楽しいといってもらえるのを目指し、日々がんばります。




同じカテゴリー(草木染教室)の記事画像
筑西市の小学校にて
6月の背高泡立ち草
染染クラブ 終了しました。
「緑色染講座」開催します!
石をセッセと、、、
今日はつくまるカルチャーの日
同じカテゴリー(草木染教室)の記事
 筑西市の小学校にて (2018-07-06 13:50)
 6月の背高泡立ち草 (2018-07-04 14:20)
 染染クラブ 終了しました。 (2018-06-10 14:56)
 「緑色染講座」開催します! (2018-06-05 14:17)
 石をセッセと、、、 (2018-05-20 14:14)
 今日はつくまるカルチャーの日 (2018-05-18 11:55)
Posted by puni at 10:03│Comments(0)草木染教室
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。